IELTS7.5への道&からの道&哲学の道

純ジャパがIELTS7.5を目指す英語学習ブログ→達成してからの英語学習ブログ→哲学勉強ブログ

3/24

家の中の部屋の名前、私の使ってるlingoni French というサイトのWebレッスン、Alicia先生のレッスンは分かりやすくていいけど、それ以外の人のレッスンが本当退屈。今日の人なんてただ読んでるだけで、教える気あんのか?って感じだった。

デリダ入門講義、デリダハイデガーのところを少しずつ読む。ハイデガーが避けた「精神」という言葉が例外的に使われているところにデリダは注目している。

3/23

朝の支度に使う動詞の練習問題。イギリス人とのフランス語レッスンで作文をチェックしてもらった。音読して発音を見てもらうと、読み書きの勉強だけじゃない学びができてイイ!

「過去分詞の最後のéとimperfectの-aisって発音が同じですか?」

「同じだね」

「どうやって区別してるんですか」

「文脈や内容」

「えーっ、じゃあ書いてみたら全然違うじゃんってこともあるってこと!?」

「でもトーンアクセントの言語にはよくあるよね?中国語とか…耳で聞いただけじゃわからない高さの違いがあるよね。僕はトーンアクセントの言語を学ぶのは自分には無理だと思う」

「あぁ…日本語もトーンアクセントですね。『雨』はrainで『飴』はcandyですね」

「全く違いが分からないよ!僕が日本語で喋ったらrainを美味しく食べちゃうね!」

フランス語、書いてる文字と読んでる音が全然違いスギィ!複数形単数形も、最後のsじゃなくて冠詞がル・ラか、それともレかどうかで区別してるよね???

そしてイギリス人に勧められた、フランス語の赤ちゃん用の歌をユーチューブで聴いている。色や乗り物の名前、数字などを歌で覚えるのは(・∀・)イイ!!今はフランス人の赤ちゃん以下なので、早くフランス人の赤ちゃんになれるようにがんばります。

3/22

朝の支度に使う動詞。自分の支度をする動詞ってほぼ代名動詞だ…。

今日はイギリス人とフランス語のレッスン。挨拶がわりの会話で「今日は野球のワールドカップみたいな試合があって、日本が勝って興奮した」という話(これは英語)をしたら

「野球〜?クリケットじゃなくて?こっちではクリケットがメジャーだから、野球はほんのマイナースポーツだよ。日本では人気なの?」みたいな感じだった。「同じですね〜、日本では野球がポピュラーなのでクリケットはマイナーです」と答えた。フランス語の作文と発音の練習はイイ感じ!演奏やステージを生で見る…en direct

3/21

否定形疑問文と答え方の練習問題。明日のレッスンはまたボキャブラリーのレッスンかぁ…。大切なのはわかるんだけどダルいんだよな…。

ドゥルーズの入門書を少し。ベルクソンの中にある唯物論的な部分、というところを読んで、へぇ~と思った。ベルクソンって夢見がちな理論なイメージがあったけど、めちゃめちゃ現実的なんだね…