2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
risk averse リスク回避 inforeseeable in-foresee-able予見できない deed 善悪のはっきりした行い do good deels いつもお話するルーマニアの先生、「世の中は確率と運で不安定だから、僕は子供は持たないと決めた」と言ってた。なんかそれって「悩みがある…
明日はチャイニーズニューイヤーかぁ~!台湾人の仲良い先生とお話盛り上がった英語は私のほうが上手いくらいなんだけど、英語を習うっていうより普通に台湾のお話したいのと、ノンネイティブに分かりやすいように話す練習と、中国語と日本語まじりで超リラ…
go to(形容詞) best to use in order to achieve something ex. UNIQLO is a go to place to buy clothes. イギリスの飲酒文化についてイギリス人の先生から教えてもらう。時としてbeing sober=being boring,being squareとして捉えられるらしい。アルコー…
condolence お悔やみ offer/give/express a condolence hostage 人質 shut oneself up 立てこもる
ちょうどアフリカ諸国でのクーデターのニュースをテレビで見たので、昼に、ブルキナファソのクーデターについてガーナの仲良い先生(今はトルコ在住)に聞いてみた。アフリカ諸国では堕落した政府に取って代わろうとして軍がクーデターを起こす、でもクーデ…
今日はなんだかんだ時間なかった💦BBCラジオはよく聞いてるけど、今日はQアノンの話、三割くらいしか分からなかったけど面白い!BBCラジオは面白いネタを結構やるよな~。 on the surface 表面上…パッと見は
今日は結構濃いディスカッションができてめっちゃ楽しかったな~。 昼休み、仲良い先生につないだら「最近鬼滅の刃を見てて~遊郭が出てきて、気になって春画を見てるんだ。」と言ってて、フィリピン人の口から「春画」って出ると思わなかったから一瞬知らな…
イギリス人のYouTubeを見てて気になった表現をメモしておく。質問をためて、週末予約したネイティブ講師(親切・教えるのうまい)に聞こ~。教えるのそんな上手くないネイティブの人と話して気になったこととかもためて質問する!
先日浮かんだ、hecticという言葉の使い方についてネイティブに質問。 hectic "very busy" "There are lots of things at the same time, in the same place" chaotic,frantic,overwhelming I have a hectic desk. The situation is hectic. When the guy got…
promiseの固い語…vow,pledge,oath a blessing in disguise 一見よくないことに見えるが後で良いこととわかること、災い転じて福となす的な
映画の話していたはずが、いつのまにか拷問の話をしていた😅 tangled 塔の上のラプンツェルの原題。tangleもつれる、絡まる カールじいさんの空飛ぶ家の原題はUp。全然違う! tendon 腱 brazen bull ファラリスの雄牛 英語で今後ファラリスの雄牛の話をする機…
類は友を呼ぶ Birds of a feather flock together. Tell me who your friends are,and I will tell who you are. 1つめ、複数の鳥が一つの羽毛→同じような羽毛 ってことか!
南アフリカネイティブの先生とお話してて hecticをとてもひどい、悲惨な、という意味で使っていた。very busyの意味以外にもそうやって使うらしい!
南アフリカの仲良しな先生と話してて 「人生がもう一度あったらまた医者になる?」と聞かれたので 「それってreincarnationってこと?キリスト教徒はそれ信じてないんでしょ。」という話から、死生観・文化・宗教の話になってめちゃめちゃ面白かった。キリス…
きょう歯医者で矯正の調整をして、器具やゴムが入って少ししゃべりにくい感じに…。早く馴れたいな。 vinyl ビニール、レコード Oracle 信託、神のお告げ
マケドニアの日本好きおじさん、最近はラオス、ミャンマー、カンボジアやモンゴルなどのアジアの国について質問してくれる。マケドニアではあまり情報のない国らしい。私もラオスは一度行ったことがあるけどよく知らないから、テキトーなこと言わない為にち…
AIが道徳的判断をすることは可能か?というニュース記事。抽象的なことを考えてディスカッションするの好きすぎる~。 sitting on the fence 日和見的態度を見せる
寒い中の滝行なんかの話をして、ボスニアの正教にも寒い中川に飛び込む祭があると知る。宗教は違くてもやってることは同じ!寒い中でさらに寒いことをするイベント!人間の共通の性質が見えて面白い。
カラン2週目、1ヶ月ぶりの先生だったけど、前回質問したところを覚えてて「後で調べたんだけどこれはね…」と教えてくれて感激!!一気にお気に入りランキングを駆け上がった笑 昼休みは仲良しな人たちとお喋り。リラックスモード〜だと言葉もペラペラ出てく…
三連休、日本語話してる時間が圧倒的に長かったからか?英語がスラスラと出てこなくなってる~!?いやこれは甘えだな…。日本に住んでるとどうしても母国語だけで全て済ませてしまうから、試験前みたいに意識してちゃんと英語にふれる時間をとっていかないと…
今日サーバ障害で夜あんまりレッスンできなかったな… sober しらふ⇔drunken hurdle 名詞ハードル、動詞 障害などを乗り越える 英語圏の人は字幕読むの面倒くさいから英語以外のドラマや映画に気が進まないっていうのが結構衝撃だった。
休みの午前中カラン。ステージ7に戻ってやってるんだけど、ちょうど今日のところは1回目のステージ7と同じ先生とやったところで、最初にやったときよりも発音とかイントネーションとか細かい指摘が増えたから、それは進歩しているということなのでは!?と少…
最近あんまりインプットしてなかった…カランも復習ばかりだし… сandor 名詞 (言葉、表現の)率直さ ophthalmology 眼科学 despise 軽蔑する、hate banal 陳腐な、ありふれた heist 発音はhaist 強盗事件 conventional 伝統的な、従来型の daring 大胆な、斬…
イギリス英語発音。 towards,go upみたいに近づく系は上がるイントネーション。against,awayとか離れる系は下がるイントネーション。 towards warは戦争のwarと同じ thousand 最後のdを落とさない、発音はzand
カランはステージ7に戻ってからのほうが地味にツライ😂ステージ12よりも構造がかんたんな文なのに噛んだりすることへのイライラが強いかも…。 自分より英語が上手じゃない先生もまぁまぁいるけど、気楽に話せるし、別に彼らとは「英語を習う」というより「異文…
immoralとamoralの違い… amoral 道徳意識のない 道徳/不道徳を知らずに間違った行いをする immoral 道徳に反する 知っていて間違った行いをする
今日はカランがキャンセルになって代行の先生と。ステージ12の最後の復習をやって~ステージ7に戻って~という複雑なお願いをきいていただいて感謝✨代行の先生って良い先生が優先的に選ばれてる気がするから、できるだけ受けるようにしてる。
カランは基礎練として本当にいいから続けよ~。シャドウイングとか地味な基礎練が一人でできる人はいいのかもしれないけどわたしはそういう地道なことが一人ではできないから… croaky (喉などをいためて)声がしわがれた
は?もう正月休み終わりなの?ちょっと生き急いでるんじゃない?今日はちょっと体調が微妙でカランのみ。ステージ7でも長い文は長いな…やっぱり2週目をやることにして良かった。
今日からカラン2週目。ステージ7からスタート!一回目のときよく分からなかったところとかを確認しながらレッスンできて、良い感じ😄