IELTS7.5への道&からの道&哲学の道

純ジャパがIELTS7.5を目指す英語学習ブログ→達成してからの英語学習ブログ→哲学勉強ブログ

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2/28

2月は短いけど100回レッスンできた。良かった。 戦争の記事を読むのも気が重く…BBCで、インドの花嫁が馬に乗って登場!という記事を読む。 in one fell swoop 一挙に、一度に swoop 鳥などの上からの急襲 partriarchy 父権制⇔martriarchy fetus イギリス綴だ…

2/27

いつもiPadでレッスンをしていたけど、パソコンだと二つウインドウを開いてサイトのリンクをすぐに送ったりできて便利なことに今更気づいた。(これまでパソコン立ち上げるのが面倒くさかった人) そういうわけで今日はレッスンでBBCを読んでいた。経済制裁…

2/26

いつもお話するボスニアのおじさんと、ロシアとウクライナの話になり、「前の戦争の頃にはどうでこうで~」と言ってて、そうだよなぁボスニアの人にとっては戦争は近くにある話なんだよな…と思った。ちょうど私が今読んでる本「文明の衝突」を彼も読んでて、…

2/25

I'm over it. ...I'm fed up with it because I have taken it too much 小さい頃牛乳飲みすぎて嫌いになったとか、毎日暑い天気で嫌になったとか。

2/24

今日は日本語の本をたくさん読んでて、夜に英語やったら喋りがしどろもどろになっててビックリしたネイティブに色々指摘してもらって勉強になる! be snowed in/up/under 雪で閉じ込められる in tune 調和して、自流、最新情報に同調して・通じて norm 名詞→…

2/23

話せてるんだけど、なんだか単語が出てきにくい感じがした…?求める流暢さが上がってるということと前向きに捉えよう。BBCラジオもいつも聴いてるけどだいたいの内容がわかっても詳細が分からないと不安になる気持ちになってきた。これは新たな壁、つまり成…

2/22

今日も仲良いネイティブと話して表現を吸収~ pull out (困難な状況を)うまくやり遂げる easy on the eye 目に心地よい、魅力的な survive O O(困難な状況などを)生き抜く ✕ He tried to survive his family ○ He tried to save his family

2/21

仲良いネイティブに色々指摘してもらって、楽しいながら勉強になった😊 push hard 強く押す ✕strong pack away ものを(包んで)収納する We pack futon away into a closet. It's a good mood change.いい気分転換だ compact room 小さい部屋

2/19,20

昨日忙しくて書くの忘れた 中国の人身売買の記事が難しくてわからなかったのを馴染みのネイティブと読む。絵を描いて相関図を示してくれて分かった perpetuate (悪い状態を)永続させる discriminating 識別力のある、目の肥えた discriminatory 差別的な p…

2/18

カランステージ8、「道を歩いていて知らない人をいきなり丸めた新聞紙で叩いたらどうなりますか?」「人がランチを食べている楽しみを台無しにするために何をしますか」「人の家にディナーパーティに言って料理にケチをつけたらもう一度招かれると思いますか…

2/17

bear the brunt of~ ~の矢面に立つ brunt 矛先 vicarious (聞いた話で、感情や気持ちが)ありありと自分のものとして感じられる こんなことを表現する形容詞があるの!ビックリ! pander 迎合する traitor 裏切り者 最近家にいるときはずっとBBC world se…

2/16

ネイティブキャンプのLiveレッスン配信みてた。3日連続で発音レッスンでちょっと飽きてくるw delude 騙す、欺く

2/15

最近新しい人と話そうって気にならなくて、仲良い人としか話してない 東方正教会のエリアのヨーロッパと西欧との違いをマケドニアの博識おじさんに聞く。オスマン帝国の支配と冷戦がヨーロッパに格差をもたらした、という話をする。英語はわたしの方が流暢な…

2/14

今日のカランは久しぶり~に昔のメイン講師を取ってみた。いまはカラン2周目ステージ8だけど、1周目ステージ8のときメインでやっててくれた人。めちゃめちゃ速くて、モソモソ喋る感じでquite challengingだったけどついていけた!「今日速いね~」と言ったら…

2/13

いつも話すボスニアの日本好きおじさんが「JICAバルカン半島オフィスで、日本に勉強しに行く人を募っているから、日本語を勉強して来年くらいに応募しようと思ってるんだ」「来週から日本語を勉強する」と言っていたので お~スゴイ~!じゃあ日本語の練習し…

2/12

BBCニュース読みレッスンを久しぶりにやったけど、一人でバーッと読むより熟読できてやっぱりいいなぁ~。読み終わらなかったから続きは明日。 nocturnal 夜行性の ノクターンって夜想曲だもんな。 impose→imposing どうどうとした、壮大な dread 恐れる dep…

2/11

lid ふた ブタの心臓を人間に移植する話、ディスカッションが深くなって面白い!しかもそれをやった医者がイスラム教徒っていうのが更に興味深い。

2/10

a blessing in disguiseを会話の中で使ったらホメられた😊 keep your chin up!元気出して!これ良いフレーズだな~! out of blue 突然の、降って湧いたような 青天の霹靂的な? meditation 瞑想

2/9

preoccupied 夢中な、没頭している→上の空な preoccupation 夢中、上の空、夢中にさせるもの slumber 眠り、まどろみ watch名詞 見張り、警戒、警備員 the watch 警備団、夜警団

2/8

intimate 親密な、仲の良い、個人的なprivate neo- 発音はni:∂ hierarchy 発音hai∂ra:ki far-fu(a)rther-fu(a)rthest catapult syn...propel,launch daunt怖気づかせる daunting...discouraging,terrifying,intimidating

2/7

closure 気持ちの整理、心の区切り pity 同情(見下すニュアンスあり)見下すニュアンスがないのはsympathy

2/6

dent 凹み いつも異文化交流を楽しんでいるボスニアの日本大好きおじさん講師に「日本ではバレンタインデーにチョコレートを交換するんだよ。独特だよね」と話したら、 色んなウェスタン文化、クリスマスとかハロウィンとかあるけど、ギフトを送れとかツリー…

2/4,5

昨日は車ぶつけてレッカー移動になって家に帰れなくてブログを書けなかった… 朝帰宅、保険会社とかディーラーとか色々連絡しつつ、車ぶつけた悲しみを英語で話す!!

2/3

endemic 名詞 風土病、形容詞 その土地、民族などに特有の bold大胆な が出てこなくて、話しながら「あー、うー、」となってしまった😅 procrastination グズグズすること prudent 慎重な avoiding unnecessary risks

2/2

labor 分娩 go into labor,be in labor,have a difficult labor,labor pain 「妊娠して入院して、go into laborしたとき~」って話されて、は!?労働!?でも文脈的になんか出産に関わることだよな!?みたいに思って後で調べたら、laborって分娩のことなの…

2/1

commemorative 記念の aspiration pneaumonia 誤嚥性肺炎 exploit→exploitation 医者のやりがい搾取についてかまいたちに語ってしまった😂笑