IELTS7.5への道&からの道&哲学の道

純ジャパがIELTS7.5を目指す英語学習ブログ→達成してからの英語学習ブログ→哲学勉強ブログ

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4/30

先験的弁証論!純粋理性批判が、感性・悟性を終え、ついに理性パートまで来た…! 理念を、直観により与えられる対象のように理性が扱うことが間違い。先験的誤謬推理「われ思う、ゆえにわれあり」の間違い。アンチノミー「世界の総体」の間違い。純粋理性の…

4/29

capsize 転覆する、させる 純粋理性批判もいよいよ大詰め、先験的弁証論まで来た!今日はスマホのメインマシンを新しいのに変えて、設定に手間取って思ったように勉強できず😅 英語のほうは…ずっとレギュラーの先生とのレッスンが今日で2周年だったので、似顔…

4/28

abdicate退位する be crowned 戴冠する northernmost最北端の astronomer天文学者 astronomy天文学 純粋理性批判。先験的分析論がほぼ終わりそう。カテゴリの種類はなるほどね〜と思うけど、これは必要条件なのは分かるけどこれで十分といえるのかな?感性に…

4/27

純粋理性批判〜〜!! 先験的分析論…悟性understandingのアプリオリな形式…範疇(カテゴリー)、純粋悟性概念について論じる。先験的演繹が感性ではスッと済んで、悟性では苦戦する理由がなかなか理解できなくて今日は一日ここで苦労した。対象な直観は感性…

4/26

カント~!感性により対象から直観が与えられ、直観を悟性understanding理解して認識が生まれる。「先験的感性論」は感性のアプリオリな形式を、「先験的分析論」は悟性のアプリオリな形式を見出そうとする。 英語力低下~嘆かわしい!英語や哲学と全く関係…

4/25

英語力の低下が…beneficialとprofitableがパッと出てこなくてビックリしちゃったよ 今はカントに苦労。合理論(独断論)、経験論(懐疑論)を理解してないと純粋理性批判は理解できない…そしてそれ以前の流れもわかってないと合理論と経験論がわからない…。…

4/24

大ボス・カント〜!! 合理論…根底のドグマへの批判が足りない独断論。と、自然科学も疑い、形而上学も否定する懐疑論の問題点を乗り越えるための「純粋理性批判」。対象を対象たらしめるのは主観。アプリオリな認識があるから認識には客観性が生まれる。バ…

4/23

heresy異端 heretic異端者 revelation←reveal 啓示 ヒューム、原因・結果の関係は主観的な信念に基づくのみ、確実な認識とはならない。物体という実体だけでなく精神という実体の存在も疑った「知覚の束」心とは、非常な速さで次々に継起する知覚の束である。…

4/22

ロック 直覚的認識、論証的認識、感覚的認識。バークリ「存在とは知覚されることである」どのようにして独我論となることを避けたか。神って言葉の使い方が人によって違う…。西洋人、超越的な存在、普遍的なものを神って呼びがち案件。みんな神というものに…

4/21

ライプニッツ予定調和、最善観。ヴォルフ。ロック認識の起源、タブラ・ラサ、認識の価値と範囲。ライプニッツのいう「神」とスピノザの「神」、ちょっと違う…。なんでみんな神をおきたがるのー!?一神教の世界に生きる人のサガ!?ロックが「神」という本有…

4/20

ライプニッツ〜!!古代ギリシャからここまでやった中で一番抽象的で難しい…。けど、マジでライプニッツってとんでもない天才だったんだなと思って感服。ライプニッツ、化け物レベルの天才…。自分の凡人ぶりが辛くなってくる… モナド。パルメニデスの言った…

4/19

スピノザ、これまで勉強した哲学者のなかで一番共感して納得できる。自然科学が哲学から切り離されて、どんどん抽象的になっていって難しくなっている…。これからどんどん難しくなるけど、本番だから、楽しい!

4/18

社会契約説the theory of social contract ホッブズもデカルトも、途中までは納得して「うんうん、そうだよね」と思えるのに、結論が「えっ!?そっち行っちゃう!?」みたいにブッ飛んでいて戸惑う。これが時代の違いなのか…

4/16

デカルト終わった~!パスカルって反理性主義的神秘思想家だったの!?著作パンセとか、名前は結構有名だけど…。イメージと違くてビックリ。

4/15

方法的懐疑methodical doubt…最も完全な学問であるとした数学も疑ったが、学問の方法としての懐疑。外界の存在を本気で疑ってるのとは違う デカルト二元論…精神と物体(肉体)が松果腺で交わるとしたことで二元論に矛盾を生じた デカルト、今日で終わらなか…

4/14

rather be safe than sorry methodical doubt方法的懐疑 I think,therefore I am.われ思う ゆえにわれあり ついに自然科学が哲学から切り離された。デカルトこんにちは~!ついにコギト・エルゴ・ズム まで来た!勉強がどんどん楽しくなってくる~。難しいか…

4/13

Reformation 宗教改革 Indulgence免罪符 中世終わった〜ルネサンス!宗教改革!人間の積極的意義の肯定!人間に価値を見出し、教会に束縛されず探求する時代の到来〜〜!!

4/12

load off my shoulders pat myself on the shoulder 中世哲学、スコラ哲学終わった━━━━(゚∀゚)━━━━!!オッカムありがとう!!スコラ哲学を終わらせてくれてありがとう!!近世こんにちは!!ルネサンスこんにちは!宗教改革宗教改革!!三c⌒っ.ω.)っ ヤアーッホオー!…

4/11

rational発音注意 スコラ哲学中期になって綻びが出てきてちょっとワクワクしてきた。スコラ哲学の終わりは近いぞ!早くスコラ哲学終わらせたい!そしたらオッカムやデカルトだ!

4/10

教義 doctrine キリスト教の教義Christian doctrines スコラ哲学scholasticism 哲学史の勉強、中世まで来た。スコラ哲学つまんな…スコラ哲学の目的がキリスト教の教義の正当化だから、結論決まってるじゃん…ぜんぜん真理の探求じゃないじゃん…。でも思想の積…

4/9

the Stoics ストア学派 the Skeptics 懐疑派 Epicureanusm エピクロス学派 original sin 原罪 哲学史の勉強、ようやくキリスト産まれた~紀元後になった!みんな救われた過ぎ、神に頼りた過ぎ問題。 今日は哲学の話じゃない純粋な雑談も笑いながらできて気分…

4/8

ちょっと頑張って勉強したら、座りすぎでぎっくり腰になった😂体力なさすぎてツライ…筋力と体力って別なんですよね…ほんと、、、

4/7

ソクラテスの無知の知って、英語では対応する言葉がないんだね。"I know I don't know" ビジネスカランは2回やったけど、つまらなくて、しかも構文もカランステージ11や12とあまり変わらないから、やめちゃったこれまでカランやっていた時間、英語で哲学の勉…

4/6

アリストテレスの形而上学における 質料 matter 形相けいそう eidos 可能態potentiality 現実態actuality 哲学史の勉強、ようやくプラトンまで終わってアリストテレスの途中。まだ紀元前なんですけど!?早くキリスト産まれてくれ~!

4/5

しばらく、大学院入試のための哲学の勉強が忙しくなりそ…。哲学の勉強の息抜きに仕事と英語の勉強をするみたいな感じ イデア論 theory of Ideas 徳 virtue 道徳 morality 超越的な存在 transcendent existence 規範 norm,standard 直観 intuition 直観的intu…

4/4

deputy 代理人 大学院の研究室に行ってきたが、英語はできて当然、次はドイツ語を勉強しなければならないようす🤯このブログがいずれドイツ語勉強日記になったりするのか…??

4/3

本日勉強した内容を英語で説明するのは理解が深まって(・∀・)イイ!! susceptible to ~の影響を受けやすい、感染しやすい prone likely+悪い意味

4/1

これから大学院入試の勉強が忙しくなるからブログ毎日更新は難しくなるかも…(エイプリルフールではない)